fc2ブログ

その挑戦は無駄だったのか




コメント欄で公募についての会話が交わされています。
みなさんは年に幾度の公募に挑まれているでしょうか。結果はどうですか? 進捗しているでしょうか。
それとも伸び悩んでいる? 後退した? 進めた? その時々に様々な結果を得て、あるときは昂揚し、あるときは心折れ、結果として自分の立ち位置を確認する。公募の成果はそれだけでしょうか。
一次通過者の中に自分の名前を見たときはともかく、かすりもしない結果だったとき、本当に原稿は届いていたのだろうかと、疑問に思ったことはありませんか? 苦労して仕上げた作品は誰かの目に触れたのだろうかと。
以下は、ちょっと希望のあるお話です。

戦歴を重ねてついにデビューした人が、授賞式でプロ作家さんと会いました。
何度か挑戦した賞の選考委員の先生でした。
「あなたの作品は覚えている。○度とも、ぼくが落としたんだよね」
その人は深く頭を下げて、「ありがとうございました!」と、言いました。
その意味はふたつだったそうです。
ひとつは、○度落として下さってありがとうございましたの意味。
そそくさとデビューしていたら、自分は勘違い野郎になっていただろう。と。
ひとつは、覚えてもらえていたことに対する感謝。
そうして、こう思ったそうです。あの時と今は違うんだ。これからは、もっと違う自分を見せようと。
同じ時、版元さんからはこんな話を聞きました。
あなたのデビューが決まったとき、○○先生がこう言っていましたよ。
あの人なら大丈夫。地力がありますと。
○○先生もまた、その人が出していた別の賞で下読みをしてくださっていたのでした。

賞に送った場合、結果として知らされるのは通過者の名前と受賞の結果だけですよね。
それでも、送った作品は、ただ廃棄されているわけではないのです。
送られてくる作品の中にあるかもしれない金の一粒を、選者は必死に探しています。
逆をいうなら、それに見合う作品で挑んでいるかと自分に問うことは大切かもしれない。
心に残る作品(たとえ受賞に届かなくても)に出会ったら、彼らは作者の名前もしくは作品を覚えています。
今年も出してきたな。今年の出来はどうだろうか。
あなたの作品は、誰かに、そのように思われている。かもしれない^^

作家になりたいけれど、なれなくてもいい。あなたはそう思っていますか?
一粒の金を探す人たちに向かって、ここにいるよ!と、叫び続けているでしょうか?
コンスタントに選考通過をしてきたというのに、今回は奮わなかった。そんな時は凹んでばかりいないで、一粒の金を探し続けている人たちの、見えない姿を想像してみるといいかもしれない。

今年のあなたの作品は、昨年のあなたと比べられているのかもしれませんよ。
スポンサーサイト



プロフィール

monokaki

Author:monokaki
管理人は複数います。作家志望同士でお互い創作談義をしたり、下読みしあうような仲間が集まっています。もっと仲間を増やして、客観性を養いたいと思っています。

2017年12月18日より、しばらくの間開設します。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
カレンダー
11 | 2016/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: