fc2ブログ

突然ではありますが。

みなさまこんばんは、ゆうひです。
今夜はバレンタインイヴ。ですね!
まだ風はずいぶん冷たいけど、それでも春をはらんでいることが分かる
今日この頃です(目がかゆい)
いかがお過ごしですか。

何かがはじまったら、かならずくるものってなあんだ?
うん、そう、オワリ。

期間限定復活を果たした「ただいま推敲中」ですが
このあたりでまたしばし休眠いたしたく存じます。

今回は泣き言と拙いお題という未熟な記事ばかりの更新でしたが
みなさま大変あたたかくお見守りいただきまして
どうもありがとうございました。
たくさんのためになるアドバイスをいただいたり、お題にもご参加いただけて嬉しかったです。
いろいろ全部深く深く大感謝いたしております次第であります。えへへ。

「ただいま推敲中」はまた目覚めるときまでいったんお別れとなりますが
文章を書くこと。
鍛錬すること。
夢に近づくための努力は続きます。
がんばる。
本当にどうも、どうもありがとうございました。
みなさまがたのご健筆をお祈りしております。

※尚、ブログ休止後も右下にあるメールフォームは使用可能ですので、
御用の向きがありましたらそちらまでご連絡ください。
その際、この記事のコメント欄にメール送信の旨お知らせいただけるとありがたいです。
気づくの遅れちゃうかもなので、すみません(>_<)
どうぞよろしくお願いいたします。

じゃあ、ばいばい、またね。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

サナギさん。

はい?!

あれれ

ゆうひさん⁉︎

みなさま☆

サナギさん、畑さん、まほるさん、どうもありがとうございます。
新たなご執筆仲間のみなさまとご交流できたことが、本当にいちばんの収穫でした。
たくさんの刺激を頂戴して、ここからはまた次なる道をゆこうと思います。

みなさま本当にどうもありがとうございました!
今度お会いするときには、もっといい記事が書けるように精進します☆彡

麻生さんちくわさんこばちさん、大丈夫でしたか、ね(・∀・)?

No title

ゆうひさん、これまでありがとうございました! なかなか参加できませんでしたが、楽しく記事を読ませていただいていました。お疲れ様でした~(*^ ^*)


ちくわさん、ひとときでしたがお会いすることができて嬉しかったです。
その機会があったら、わたしもカルピス飲みに行ってもよいですか? ビールで割って飲みます^^

**

お正月にハンディタイプの野鳥図鑑を買いました。庭木にミカンの輪切りを刺してぬくい家の中から眺めているのですが、今のところメジロとヒヨドリしかやってきません。
メジロは、わたしが長年ウグイスだと信じてやまなかった抹茶色の小鳥です。囀りもチュクチュクと可愛らしいのです。
一方ヒヨドリは、セキレイより大きくて鳩よりも小さいくらいの灰色の鳥です。なぜか頭がぼさぼさなときがあります (寝ぐせか?)。いつもつがいでやってきて、夫婦そろってメジロを目の敵にしています。
そんな鳥たちのミカンの取り合いを、我が家のキジトラが狙います。(朝起きるとひもをつけて庭で遊ばせるのです)
たいていは飛びかかる以前に庭木にひもが絡まってうまくいかないのですが、たまたまミカンの近くまでジャンプしようものなら、ヒヨドリのやつめは近くの梅の木に避難して、その枝から「ギャースギャース!!」といつまでもやかましく鳴きたてるのです。
まるで近所中にクレームを喧伝するかのようで、わたしはまたちょっとヒヨドリを小憎たらしく思います。
キジトラは狩りの失敗をごまかすかのように、ペロペロとからだを舐めます。

こんな感じの最近の朝です。
そうそう。梅の木は昨日一、二輪開花しましたよ。赤い梅です。


畑さんや麻生さんの近況報告も楽しみに待っています^^ またおもしろい話聞かせてください。

ゆうひさん、ありがとう

ゆうひさん、
サイトの運営、ありがとう。
ちくわさんともつながったし、
また、ごはんでもいろいろ出会いがありました。
やはり、同じ道をゆく仲間と出会えるのは最高でした。

皆さん、
近況は、このスレッドに書き込ませていただきますね。

麻生さん、
こちらでは不達のメールは良くあることです。
なんせ、海底ケーブルがアジアの大国の周辺で、切断されてしまうらしいのです。
また、急激な携帯の増加で、電話が突然インドにつながることもあるくらいで、亭主に電話したら接続間違いで見知らぬ女が出て、離婚話につながったというアホな話まであります。
麻生さんにメールすると、誰に届くんでしょうね^^。

ではでは、また。

No title

ゆうひさん、ブログ運営、どうもありがとうございました。
新しい執筆仲間とつながれたこと、よかったなと思います。

また、必ず復活いたしましょう^^

それまで、話題をたくさん溜めて、勉強して、日々精進です!

みなさま、どうもありがとうございました。

No title

ちくわさん。
メール確認して連絡をつけました。
残念ながら、お互いこの世のものでしたね。
ちなみに、麻生さんの下記のメアドにはこばちからのメールも届きませんでした。笑
奥の手を使いましたので、追って連絡があるかと思います。(二人で一本書けますな)
それでは、またどこかで

こばちさんへ

わあ、助かります。

ほんとどこに届いたのかな、西加奈子さんの短編でじゃね、拾った携帯電話に届いたメールに返信して、その人と交信していくというのがあって、ちょうどそれ読んでたとこでした。(笑)

一本書けます(爆)

メールフォームに連絡させてもらいました。

これが届かなければ、もしかしてちくわはこの世のものではないのではなかろうかと自信を喪うとこです。

そうですね、みんな全国に散らばっていますけれど、たとえばどこかで会うのは楽しいです。いつか佳いお酒飲みましょう。(飲めない人はカルピスでもいいじゃんね)

お手数お掛けいたします。

何の不思議か 笑

ちくわさん。
よろしければ、ここのメールフォームに連絡くれない?   私が麻生さんに転送します。^^
麻生家のPCの謎で一本書けそうだよね。(たまにしょっちゅうあるんだよね。麻生家のPCの謎 笑)
いずれ自分も飲み会に参加しに行くかもしれないので。
もう連絡が取れたなら忘れてください。
そのうちに時間を作ってちくわさんの常駐先へも遊びに行かせてもらいますね。

なんですと

そんじゃあちくわメールはどこに(不思議)

取り敢えず再送信はいたしました。(これも送れたす)
会えないにしても連絡先だけでも分った方がいいかもしれないからじゃ。

あい、それではまた次の機会にしますかね。
ともかくお気をつけてご旅行されてください。

ゆうひさん、何度もありがとう、すみませんでした。

ちくわさんへ

不思議だな、届いてませんよ。
自分でやっても、二つ目のやつは、post masterさんが、届きませんよ、と言って返してくれます。それが送れたわけですか。
これはどうも会うなということかもしれないですね。まだ早い、と^^
というわけで、今度別の機会にお会いしましょう。
私は小倉から佐賀に行くかもしれないし、下関に行くかもしれない。どうせ車ですから、そのときの気分次第で、あっちこっち飛んでいきます。それじゃあ、今度いつか。その時を楽しみにしています。
ゆうひさん、何度もすみませんでした。多謝。

あ、見ましたよ。

今度はちゃんと送信されました。

なので消してくれてかまいません、ありがとうございました。
お手数おかけして申し訳ありません。
サンキュですゆうひさん。

みなさま。

コメントどうもありがとうございます!
そうですね、書き続けていればまたみなさまにお会いできる日も
きっとありますね^^
こばちさんがおっしゃられたように、次のブログ再開時には今一歩、
進んでいられたら良いなあと思っております。

麻生さん、コメント欄は自由にお使いくださって全然大丈夫なんですけど
載せちゃって大丈夫ですか(>_<)
ちくわさんがこのコメントをご覧になり次第、非公開にしますね(>_<)

さようなら

とはいえまたどこかで会えるでしょう。
書き続けてる限りはね、とても意義深く、また楽しうございました。
皆さんもどうぞ変わらずご健筆あれ。


そうそう、麻生さんあのアドレスとうとう繋がらなかったんじゃよ。
正しいアドレスではありません表示が出てね。
ちくわは土曜日も仕事なので、小倉には8時半くらいにしか行けないす。
新幹線の時間もあるじゃろうから、麻生さんが泊まりでない限り、ゆっくり飲むのは難しかろうと思いますじゃ。

それでよければ喜んで飲みに行きます♪
ヤフートピの執筆、ライティングの「小説を書いているたくさんの人たちへ」に常駐していますから、お尋ねくださいまし。

会える日を楽しみにしております。

それでは。

No title

お疲れさまでした。
楽しかったですよ。またの再会を楽しみにしています^^

ありがとう。我々は本気^^

蜃気楼のように浮かんでは消える推敲中ブログに、今回お越し下さいました皆様。お読み頂いていた皆様。たくさんの刺激と出会いをありがとうございました。
その先へ進むため、またしばらくの間お別れとなりますが、あなたが真剣に書き続ける限り、きっとまたお目にかかれることでしょう。
次回ここを開くときは、お互いの成果を報告しあえますように。


プロフィール

monokaki

Author:monokaki
管理人は複数います。作家志望同士でお互い創作談義をしたり、下読みしあうような仲間が集まっています。もっと仲間を増やして、客観性を養いたいと思っています。

2017年12月18日より、しばらくの間開設します。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: