
年の瀬ですね。
みなさんは無事に仕事納めできそうでしょうか。
こばちは本日無事に仕事納めとなりました。ばんざい!
忙しい一年だった。スイッチの壊れたランニングマシーンに乗っているような年でした。でも、やり終えた。^^
来る年もまた、稔り多き一年でありますように。
さて。表題にあるように、こわい話です。
少し前に、ある人から『編集者さんの話を書いた本が出ているよ』と教えられ、手に取った本があります。
幻冬舎から出版されている七山七里さんの作家刑事毒島がそれです。
http://www.gentosha.jp/category/keijibusujima
小説家志望者・新人作家、閲覧禁止と、帯にある。内容はミステリーなんですけどね。
読んでみると、エンタメの振りをして業界の裏側を書いた本でした。
普通の人はともかく、(我らのような)帯そのままの立場の人が読むと、血も凍るような内容が書かれています。
知りたいけど誰にも聞けなかったこと。新人賞の裏側とか、新刊本を出すときの攻防戦とか^^
そういう意味で、ものすごーく興味深い内容となっています。こわいけどね。
作中にもデビューを目指して奮戦している作家志望者も出て来ます。そして、すべてを知ってもなお挑む気があれば……と、おそらくは先輩からのエールのようなもの(?)も感じ取ることができます。
受賞と落選の狭間にあるものも、感じ取ることができるでしょう。エンタメだけどあまりにリアル。勇気のある方はぜひ。
来年はどの賞に向けて書きますか?
それとも、どんな挑戦をするでしょうか?
私はとにかく一度立ち止まってみようと考えています。新年6日までの期間限定で 笑
そして自分に問いかけてみようと思います。
どうしたいのか、何を書けるのか、それができるのか、どうすればいいのかを。
どちらさまも、よい新年をお迎えください。
スポンサーサイト
ありがとうございます。
こちらのブログの目的とは違う事ですのに、
お考えいただき、感謝しております。
ルーターの調子が悪くいつ繋がらなくなるか分からないので
まず、お礼を申し上げます。
M子さん、
まずは費用の掛からないデジタルで有料出版しておけば、
翻訳の実績にならないのかなぁ?
それなら、下記のURLに結構あるよね。アマゾンとかグーグルとか。
https://www.lifelogweb.com/entry/jihisyuppansaabisuプロモーションが大変でしょうが、
誰もやっていない事やるなら、それはチャレンジで、面白そうです。
私もパブーというサイトで昔の作品を電子化して、ブクログに無料で
発表してますが、こちらは有象無象の中で、宣伝もしていないので、
ログインパスワードを本人が忘れるほど、ご無沙汰しています^^。
http://p.booklog.jp/デジタルでも実績になるのではないかな。
規格そのものはとても面白いので。
頑張ってほしいです。
346U様、こばち様
思いがけずお返事をいただき、ありがとうございました。
翻訳大賞は私も調べましたが出版された物が対象です。
また、創元社では、既に1冊以上翻訳本を出した人の
翻訳で無ければ見ない、と言われました。
私は学術論文等の翻訳の出版物はあるのですが、
1冊訳した物は無いので資格がありません。
海外の作者の翻訳小説というのは、
結局出版社の企画が先で、それから翻訳者を探すのかと思いますが
こちらから企画を持ち込んで翻訳させてもらう方法はないか
と探している状況です。
翻訳はプロの作家が書いたものですから当たり前かもしれませんが、
内容も翻訳も自作の小説よりずっとレベルがあると思っています。
また方法を考えてみたいと思います。
はじめまして。
翻訳小説というのは著作権切れの海外小説を日本語に翻訳した小説ということでしょうか。
それを出版してくれる場所を探しておられるのでしょうか
ご存じかもしれませんが
http://www.appleseed.co.jp/aboutus/このようなエージェント会社もありますよ。
新人賞を冠した作品でさえ売れない時代ですから、版元さんも採算重視で持ち込み作品を買ってもらうのは難しいと思います。
あまりお役に立てず申し訳ありません。
M子さん、
いらっしゃい。
あちらではお世話になりました。
なるほど、翻訳小説ですか。翻訳をされているのですね。
麻生さん(ごはんにもいらしていますが)なら御存知かもです。
麻生さん、見てたらご意見を、よろしくお願いします。
ありきたりですが、346Uが考えるに、
それが売れそうなプロモーションを展開するために、海外での評価、日本の市場とのマッチングが最初の関門になりそうですね。
大手はそのような手順を必ず踏むはずですから。
それと販促への投資に見合う発行部数の見積もりで、もうからなければやらないかも。あるいは編集者が認めた芸術性とかでしょうか。
どんな小説なのでしょうか?
ま、読まないとわからないんだけど。
私は翻訳ものを読むのですが、ほとんどがSFで、何らかの賞を取ったものばかりです。そうそう、ジャンルも大事かもですね。
翻訳大賞(ミステリー)や翻訳童話なんていうものありますから、
その辺をお調べになったら、道が見つかるやも知れません。
私でよければ下読みくらいならさせていただきますよ。
詳しい話は、右下にあるメールフォームで連絡ください。
346U様
拙作「赤福」(作家でごはん)に、ご丁寧なご感想ありがとうございました。
お名前から辿ってこのブログにたどり着きました。
突然で恐縮ですが、こちらに翻訳小説について
詳しい方がいらしたら教えて下さい。
日本で出版されたことのない小説(著作権は切れている)
の売り込みはどのようにしたら宜しいのでしょうか?
創元社集英社小学館他に持ち込もうとして
翻訳は全て受け付けていない、と門前払いでした。
みなさん。明けましておめでとうございます。^^
年末年始に旅行してリフレッシュしてきました。脳内メモリーを解放して来たというか。バカになってきた。まだエンジンをかけきれずにいますが、昨年よりは少しでも前へ進みたいと考えています。
本年もどうぞよろしくお願いします。
さて。推敲中ブログは今月末を目処に再び凍結しようと考えています。(管理刷る時間が取れそうにないから)そこで、取り上げて欲しい議題や疑問など、何かありましたら記事に致します。
突っ込んだ話題でもオッケーです(その場合はコメント欄のみのやりとりとか、工夫しますので)
せっかく開いたブログですから、有意義に使って頂けたらと考えます。どうぞよろしくお願いします。
あけましておめでとうございます(^^)
ゆうひさん、わたしも去年は公募に出せていなくて。
今年こそはと思うので、一緒に頑張りましょう。
さて、刑事毒島、買いましたよー!
まだ3章途中だけど、今のところ面白く読んでます!
ショックというよりはなるほどなぁという感じ?
今のところは大丈夫!笑っ
こばちさん、みなさま、明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
スイッチの壊れたランニングマシーン、想像するだけで恐怖です。
でもやり終えた。
さすがです、おつかれさまでした^^
そういえばわたし、去年ここで今年は公募に出すとか
宣言したような・・・やるやる詐欺で情けない限りですが
まずはここからどうすればいいのかを自分も省みようと思います。
木世荷さん。
ご無沙汰しておりますがお元気ですか。
小説は待っていてくれる。
すごい言葉だ。とはっとなりました。
書きたい気持ちや衝動はしぼんで、書きたいことも消えてしまったと
たとえば今は思ってるとしても、
またそういうのが戻ってくるまで待っていてくれる。
そう考えたらなんか元気がわきました。
どうもありがとうございます。
346Uです。
長野でご戒壇巡りをして以来、怖いのはきわめて苦手なので、
物語構造の参考になるような動画を張って置きますね。
私だけでしょうか? 涙腺が弱くなったのかな?
でもね、3作とも、心が洗われるよ。
Martin hurkens
前知識なしにまず、彼の素人くさい表情やさむがっている仕草から
何を感じますか?
https://www.youtube.com/watch?v=M7na3Qifhb4Malèna
これは、経験のある人ならわかりますねぇ。
当たり前のことなんだけど、人生の中で奇麗な宝石のように
煌めくひと時。
https://www.youtube.com/watch?v=OFHNr2tGEaU麻生さんの解説が聞きたい^^。
父と娘、そこに逝った母への見えない思い。
無条件で、琴線に迫ってきますね。
https://www.youtube.com/watch?v=jDvxQew2sT4
わーい、桃太郎侍参上!
皆さまお元気そうでなによりです^^
この狐絶対おいしいやつだ。食べたい。。。
僕は来年、もっと頑張ります!(すごいアバウトw)
ひとつ、健康志向で(最近しみじみと)。
ひとつ、文学賞三つ送るぞ!
ひとつ、賞、獲っちゃうぞ!
と。夢は見なきゃ始まらない。そして夢は叶えるものだって、誰か言ってた。
こばちさん、
その背中、しかと見ております。
木世荷さん、
仕事納めだから今年終わり、旧暦で来るから掃除もしない、うー最高!
笑わせて頂きました^^ 避暑地って軽井沢なイメージ。でもこんなに寒いのに?(笑) お気をつけて^^
サナギさん、
僕は宝くじ当たったら家を建てるんだ!(そのときは姉さん、お願いします^^)コンクリートの平屋。一階部分はでっかい駐車場で、夏には屋上でBBQ。簡易プールも設置して、キャッキャッと笑うのだ。でもこれって平屋になるのかな。サナギさんは宝くじ当たったら何します?^^
さつきさん、
わーい、買ったら貸してください^^
でも送料とかいれたら自分で買った方がいいかなw
感想待ってまーす!
仕事は終わってないけど、仕事納めだっていうから今年は終わり
私の新年は、旧暦でやってくるから掃除もしない(笑)
300km先の避暑地へ移動中です
1泊の儚いバケーション(笑)
裏話、面白そう!って思えるのは素人だから
こわいーって言ってみたい(笑)
地元の師匠にも苦い顔されそうですが
師匠も小出しにお話してくれますが、地方在住作家との違いもあるのかしらん
さつきさん、私も読むぜええ
サナギさん、宝くじ当たっても書き続けますよね。きっと(^^)v
こばちさん、今年もお世話になりました
お狐さまのご利益で、来年も商売繁盛!ですね
一年分の大掃除をしたよ! 恥^^;
いろんなところが『あなたの知らない世界』になっていた〜〜〜〜〜〜こわ
>サナギさん
画像はお煎餅でございます。京都の伏見稲荷さんの近くで売っているらしいよ。
お土産に頂いたので食べる前にお面のようにかぶってみたが、シュールだった。笑
>さつきさん
宣言聞いたぞ!
ていうかね。とても興味深かったんだよね。ずっと知りたいと思っていたことが書かれていて、作家志望者ならなおのこと、裏側部分が面白いです。
私はまったくショックを受けることはありませんでした。むしろ『やっぱりなあ』と思ったよ。
第二弾も刊行になるようですが、おそろしいですね 笑
なんにしても、お仕事としてやっていくわけだから、大変なことですよね。
楽な道はないね。
ああ、宝くじ当たらないかな。
ところで、こばちさん。
写真の狐は? モナカ的なもの?
おはようございます。
今年もあと2日ですね!
ご紹介の本、実はネットでチェックはしてたんですよ。
買おうかな、でもこれ読んでわたしには無理かもってなっちゃったらどうしようって。
こわくて。
でももうこれは読むしかないな。
自分の場合は読んじゃった方が強くなれるきがする。
なんて、決起してみてました(^^;
大きな本屋さんでないと置いてないのであれですが、
近く、買いに行きます。宣言しときます笑っ